病院概要
病院概要
- 名称
- たまき青空病院
- 理事長
- 田蒔 正治
- 病院長
- 倉立 真志
- 所在地
- 徳島県徳島市国府町早淵字北カシヤ56番地1
- 開設
- 昭和22年8月1日
- 病床数
- 一般病棟(DPC対象病床):20床
地域包括ケア病床:40床
病養病棟:40床 - 敷地面積
- 5800.03㎡
- 建物
- 地上5階 鉄骨造 一部鉄筋コンクリート造
- 建築面積
- 3445.94㎡
- 延床面積
- 9004.74㎡
- 専門医認定施設など
- 日本腎臓学会 研修施設
日本透析医学会 認定施設
日本外科学会外科 専門医制度関連施設
日本糖尿病学会 認定教育施設
徳島大学研修医臨床研修協力施設 - 医療機関指定状況
- 指定自立支援医療機関(更生医療)
生活保護法に基づく指定医療機関
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に基づく指定医療機関
結核指定医療機関
難病医療費助成指定医療機関
指定小児慢性特定疾病医療機関
労災保険指定医療機関
救急告示医療機関(二次救急) - 処方(お薬)
- 院内・院外
- 提携施設
- 徳島大学病院
徳島県立中央病院
徳島市民病院
徳島赤十字病院
吉野川医療センター
アクセス
所在地 | 〒779-3125 徳島県徳島市国府町早淵字北カシヤ56-1 | |
---|---|---|
JR | 府中駅 | 徒歩 約 7 分 |
自転車 約 3 分 | ||
徳島駅 | タクシー 約 20 分 | |
徳島バス | 鴨島線 早淵バス停 | 徒歩 約 3 分 |
お車 | 藍住インター | 約 20 分 |
板野インター | 約 30 分 | |
徳大医学部 | 約 10 分 |
病院理念
よりよい地域医療を目指してすぐれた診療をチーム医療で支え皆様方が安心して療養に専念していただける心のふれあいのある病院として、職員一同がその技術の向上と人格形成に日々研鑽努力致します。
基本方針
1.地域医療に貢献します。
2.安心して療養に専念していただける病院作りを行います。
3.技術・知識の向上と人格形成に努めます。
4.患者様の権利、威厳を守り、患者様を中心とした医療を提供します。
5.多職種協働による専門性の高い医療で皆様方のよりよい生活に貢献します。
患者様の権利
当病院は患者様の権利を尊重します。
患者様は、常に医療の中心であると共に、人としての尊厳を有し、適切で公平な医療を受ける権利があります。
私たちは、患者様の権利を尊重した医療を提供したします。
1.個人の尊厳が守られる権利
患者様の人格を尊重し、希望されるご自身の意志に沿った医療が行われます。
2.平等に医療を受ける権利
国籍、宗教、性別、年齢、病気の種類、社会的地位などに関わらず、どなたでも平等に適切な医療を受けることができます。
3.良質の医療を受ける権利
安全で最善の医療を効率的に受けることができます。
4.診療記録等の開示を受ける権利(医療安全の確保)
診療録に記載された診断名、検査結果、画像記録等、ご自身に関する全ての医療情報の提供を受けることができます。
又、他の医療機関での診療に必要な関係資料を借り受けることができます。5.個人情報が守られる権利
医学上、療養上得られた個人情報をご自身の承諾なく、みだりに他人に漏らされることはありません。
6.自己決定をする権利(説明と同意の徹底)
医療内容、治療効果や危険性について充分な説明を受け、ご自身の自由な意志に基づいて検査、治療、その他の医療行為を受けるか否か選択することができます。又、他の医療機関の医師に意見を求める(セカンドオピニオン)事ができます。
7.診療にご協力いただく責務
医療は患者様と医療者が対等の立場で相互の信頼関係の上で行われるものであり、患者様も医療に主体的に参加していただきます。
又、他の患者様の治療や医療提供に支障がないように配慮いただく責務も負っていただきます。
施設基準
診察科目
内科、腎臓内科(人工透析)、循環器内科、糖尿病・内分泌内科、消化器内科、脳神経内科、呼吸器内科、放射線科、
外科、消化器外科、整形外科、乳腺・内分泌外科、泌尿器科、脳神経外科、心臓血管外科、形成外科、リハビリテーション科特別治療
人工透析 健診
外来診療
午前 9:00 ~ 13:00 午後 14:00 ~ 18:00
日・祝日 休診
※但し、急患はこの限りにありません。施設基準
- ・急性期一般入院料5
- ・療養病棟入院基本料1
- ・療養病棟療養環境加算1
- ・地域包括ケア入院医療管理料1
- ・医療安全対策加算2
- ・診療録管理体制加算1
- ・機能強化加算
- ・療養環境加算
- ・入退院支援加算1
- ・データ提出加算2ロ
- ・救急医療管理加算
- ・入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)
- ・病棟薬剤業務実施加算1
- ・せん妄ハイリスク患者ケア加算
- ・患者サポート体制充実加算
- ・感染対策向上加算3
- ・認知症ケア加算2
- ・排尿自立支援加算
- ・後発医薬品使用体制加算1
- ・情報通信機器を用いた診療に係る基準
- ・医師事務作業補助体制加算1(50対1)
施設基準 特掲診療料
- ・糖尿病合併症管理料
- ・がん性疼痛緩和指導管理料
- ・糖尿病透析予防指導管理料
- ・外来排尿自立指導料
- ・地域包括診療料1
- ・ニコチン依存症管理料
- ・がん治療連携指導料
- ・外来腫瘍化学療法診療料2
- ・薬剤管理指導料
- ・地域連携診療計画加算
- ・検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
- ・医療機器安全管理料1
- ・持続血糖測定器加算2
- ・胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- ・在宅がん医療総合診療料
- ・在宅時医学総合管理料又は施設入居時等医学総合管理料
- ・持続血糖測定器加算1及び皮下連続式グルコース測定
- ・慢性維持透析濾過加算
- ・在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に掲げる遠隔モニタリング加算
- ・在宅酸素療法指導管理料の注2に掲げるの遠隔モニタリング加算
- ・導入期加算2
- ・保険医療機関間の連携による病理診断
- ・透析液水質確保加算
- ・二次性骨折予防継続管理料2,3
- ・CT撮影及びMRI撮影
- ・外来化学療法加算2
- ・無菌製剤処理料
- ・心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
- ・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- ・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- ・呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- ・集団コミュニケーション療法料
- ・エタノールの局所注入(甲状腺)
- ・エタノールの局所注入(副甲状腺)
- ・下肢末梢動脈疾患指導管理料
- ・胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)
(医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術) - ・ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
- ・検体検査管理加算(Ⅱ)
- ・輸血管理料Ⅱ
- ・輸血適正使用加算
- ・時間内歩行試験およびシャトルウォーキングテスト
- ・人工腎臓
- ・療養・就労両立支援指導料の注②規定する相談体制充実加算
- ・特掲診療科の施設基準及びその届出に関する手続きの取扱いについての
「第14の2」の1の(2)に規定する在宅療養支援病院 - ・酸素の購入単価
- ・心臓ペースメーカー指導管理料の注5に掲げる遠隔モニタリング加算
介護保険
- ・訪問リハビリテーション
- ・居宅療養管理